25年の試行×実績から生まれた
本当に使いやすい
クラウド型電子カルテ
電子カルテ開発経験※2
導入実績※3
カルテ登録数※4
WEMEXはオンライン資格確認で5万件の導入実績があり、電子処方箋等の医療政策にもいち早く対応。長年の電子カルテ開発実績を認められ、デジタル庁の標準型電子カルテ開発ワーキンググループにも参画。先生の医療DXの継続支援・サポートパートナーとして安心してお選びいただけます。
さらに、日本初・国内トップシェア※5のレセコン開発実績を踏まえた、充実のレセプトチェック機能についても、クラウドでそのままお使いいただけます。
利用医師の声
手になじむように使える、無駄のないカルテだと思います。
UIがわかりやすく直感的に操作でき、セット登録と定型文の2つの機能によるスピーディーな入力でカルテ記載が効率化できます。
患者さんのお話をよりしっかり聞けるようになりました。
おおがい内科医院 院長
大貝 明日香 先生
クラウド型でレセプトがある程度自動化できるのは大きいですね。
電子カルテはクリニックの基幹システムであり、企業に対する信頼、その軸となるレセコン機能が大切です。
実績のあるMedicomのレセコン機能が実装され、かつクラウド型であるというのは非常に魅力的でした。
医療法人社団こころみ 代表医師
大澤 亮太 先生
- .5 シェアに関する出典はページ最下部をご参照ください。
- メディコム沿革(https://www.phchd.com/jp/medicom/about)より。
- 1972年発売当初からの累計販売実績。医科、調剤、歯科、訪問看護などの全ての基本ソフト販売の累計。(2024年8月時点。自社調べ)
- PHCグループ企業情報「数字で見るPHCグループ」(https://www.phchd.com/jp/about/numbers)より。
Medicom クラウドカルテ
3つの特長
使いやすさ
HRfシリーズ時代の2の1000乗以上のカスタムパターン、累計217,000件以上の導入実績を踏まえて「診療を真にスピーディーにする」UIに。先生だけでなくスタッフも直感的に使いやすいよう設計しました。
診療情報提供書の作成サポートなどオンプレで好評だった機能も搭載しています。
算定・会計効率化
レセプト算定漏れは、医院経営の大きな損失です。
Medicom クラウドカルテでは、カルテ入力内容をもとに算定可能な項目を抽出する独自のAI自動算定機能を搭載。算定漏れを防ぎます。
領収書、医療費明細書、処方箋などの帳票印刷物を自動発行。日々の会計事務作業もスムーズに変えます。
医療DX対応・サポート
オンライン資格確認・電子処方箋導入等の実績をもとに医療DXを適切に支援します。
サポート拠点は業界トップクラスの157拠点。サポートは有無を選択でき、サポートつきプランなら、充実のインストラクション、システムサポート、医療事務講座などをご利用いただけます。
使いやすさ
オンプレの使いやすさを、クラウドにも。
入力スピードにこだわったUI
200名以上の開業医への調査で培ったシンプルなUIは、初めてでも直感的に使いやすく、スピーディーに入力できる設計。
圧倒的な導入実績と、HRfシリーズ時代の2の1000乗以上のカスタムパターンから導き出した「医師やスタッフの業務を最大限効率化できる」ユーザー体験を提供します。
算定・会計効率化
レセコン開発50年以上の知見で、算定漏れをゼロに。
AI自動算定機能が算定漏れを防止
カルテに入力された内容をもとに、自動的に算定可能な項目を抽出するAI自動算定機能を搭載。
50年以上のレセコン開発の歴史を持つメディコムだからこそ実現できる独自の算定支援。
帳票印刷を自動発行
完全クラウド型カルテでありながら、日々の会計時の帳票印刷(領収書、医療費明細書、処方箋)を自動発行。
事務員の会計作業も、Medicom クラウドカルテが効率化します。
自動発行
医療DX対応・サポート
迅速なアップデート対応で、医療DXを支援。
環境変化への対応力
オンライン資格確認導入件数No.1※、電子処方箋導入等の実績をもつメディコム。
医療を取り巻く環境変化に迅速に対応し、電子カルテも常に使いやすい状態にアップデートしていきます。
- 出典はページ最下部をご参照ください。
全国157のサポート拠点
クリニックの円滑な業務を支援するため、地域に密着した販売・サポート体制を構築。
日頃の運用だけでなく、有事の際にも運用を止めることがないよう、迅速なアフターサービス・メンテナンスを提供しています。
サポートは有無を選択でき、サポートつきのPremiumプランなら、4万件以上の導入実績を踏まえた充実のインストラクション、システムサポート、医療事務講座などをご利用いただけます。
アップデート
日々の診療をよりスムーズに。
Medicom クラウドカルテ
実装される機能の一覧
| 検査連携 |
|
|---|---|
| データ移行 |
|
| 機器連携 |
|
| 文書作成支援 |
|
| UI改善 |
|
| 医療DX対応 ※2026年春対応予定 |
|
| 介護入力・請求 ※2026年春対応予定 |
|
- 記載内容は実装機能の概要をお示ししたものです。詳細はデモ・お問い合わせフォーム等でお問い合わせください。
選べる料金プラン
各料金プランの詳細については、お気軽にお問い合わせください。
| Basic プラン |
|---|
|
|
|
| Premium プラン |
|---|
|
|
| 導入作業の立会、運用コンサルティングなど、より充実したサポートをご用意しております。専門のスタッフがご希望に合ったプランをご提案いたします。 詳細についてはお気軽にお問い合わせください。 |
導入までの流れ
Medicom クラウドカルテは、お申込みから最短5営業日で利用開始いただけます。
ご利用開始前には操作指導も行わせていただきますので、安心してご利用開始いただけます。
- Basicプラン(オプション無し)を選択された場合。
よくあるご質問
電子カルテについてもっと知る
メディコムについて
1972年に日本初の医事コンピュータ「メディコムMC-1型」を発売して以来、メディコムシリーズの医事コンピュータや電子カルテは、医療機関・保険薬局等のIT化・ネットワーク化をリードしてきました。
メディコムではそれらの機器を通じ、医療事務効率化と医療の質や患者サービスの向上、更にはヘルスケア分野においてもソリューションを提供し、医療・福祉・健康分野全般にわたるDX推進にも寄与しています。
- PHC株式会社メディコム事業部とPHCメディコム株式会社は2023年4月1日に統合し、ウィーメックス株式会社として事業を開始しています。
