取り組み
採用の幅広さと公平性の確保
PHCグループでは、公平で幅広い採用を行い、さまざまな人財が活躍できる環境を整えています。2024年度の新卒採用では男女比が均衡し(男性48%、女性52%)、新卒採用とキャリア採用の比率を50:50とすることで、異なる経験やバックグラウンドを持つ人財がバランス良く加わるよう努めています。これにより、より多様な視点を持つ組織づくりを進めています。
PHCホールディングス・PHC株式会社 採用数
| シナリオ |
22年度 |
23年度 |
24年度 |
| 常用雇用採用数 |
105 |
157 |
76 |
| うちキャリア系採用数 |
88 |
142 |
45 |
| キャリア採用者数の割合 |
83.8% |
90.4% |
59.2% |
エンゲージメントサーベイの実施
PHCグループでは毎年、全従業員を対象にエンゲージメントサーベイを実施しています。2024年度の調査では、約7,200名を対象に実施し、回答率は88%、スコアは前年比+5ポイントの67を記録しました。
PHCグループ エンゲージメントサーベイ結果
|
23年度 |
24年度 |
| 参加者 |
9,908名 |
6,335名 |
| 回答率 |
89% |
88% |
| グループ全体スコア |
62 |
67(+5ポイント) |
| エンゲージメント(会社の人に、あなたが所属する会社をどの程度推薦しますか。) |
59 |
65(+6ポイント) |
| 満足度(総合的に見て、あなたが所属する会社で働くことにどの程度満足していますか。) |
65 |
73(+8ポイント) |
柔軟な働き方と職場環境の整備
フレックスタイム制度や在宅勤務制度を導入し、働き方の柔軟性を確保しています。これにより、従業員が心身ともに健やかで充実した生活を送りながら、安心して働ける環境を整えています。また、仕事と生活の調和を大切にすることで、一人ひとりが自分らしく能力を発揮できる職場づくりを目指しています。
グローバル研修
PHCグループでは、世界各地で多様な事業を展開するグローバル企業として、すべての社員が共通の価値観と行動基準を理解し、実践できるよう、継続的な教育・研修プログラムを実施しています。近年では、グローバルに向けたe-learningプログラムを複数展開しており、その一例として以下の取り組みがあります。
- 従業員向けソーシャルメディアトレーニング
- データ保護とプライバシーのトレーニング
- ESGとサステナビリティの基礎編トレーニング
これらのトレーニングを通じて、社員一人ひとりの意識と行動のグローバルな統一を図り、PHCグループとしての持続可能な成長と信頼性の向上を目指しています。
- 特例子会社 PHCアソシエイツ株式会社
- PHCアソシエイツ株式会社は、2015年2月5日に設立された特例子会社で、現在75名が所属しています。そのうち65名が障害を持つ社員で、松山、脇町、岐阜の3拠点に分かれて活動しています。「PHCアソシエイツは、社員の幸せな人生を願い、真に自立して社会参画できるように支援し、社員全員が喜びを持って働ける会社になります」という理念のもと、すべての社員が安心して働ける環境づくりを進めています。
- 設立以来、グループ全体の障害者雇用において中心的な役割を果たしており、法定雇用率2.5%の達成に貢献するなど、社会的責任を常に意識しながら事業を展開しています。社員一人ひとりの成長と働きがいを大切にし、心理士による定期的な面談や「振り返りノート」を活用したコミュニケーションを重視。さらに、スキルアップを支援するため、ソーシャルスキルトレーニング(SST)や技能競技大会への参加を推進し、社員が成長を実感できる環境を整えています。
-
また、支援学校や就業生活支援センターなどの外部機関と連携し、地域社会とのつながりを深めながら、社員が安心して働ける基盤を築いています。これからも、現行業務の拡大や新たな取り組みを通じて、社員の可能性を広げ、やりがいを持てる職場づくりを進めていきます。 PHCアソシエイツは、社員一人ひとりの「働く喜び」を大切にし、地域社会とともに成長し続ける企業を目指します。